内藤裕敬「二十世紀の退屈男」(2018.02.22)

昨日は伊丹アイホールにて、内藤裕敬作演出「二十世紀の退屈男」を観てきましたよ。
内藤さんに監修いただいた「須崎のまちの物語」の報告とお礼を兼ねて伺うという目的だったのですが、その実は、初期万歳の代表作と言われるこの作品を、今の内藤さん演出で、血気盛んな関西の若手演劇人と作る、さらにスタッフワークは鉄壁の万歳チームという…。このアウトラインだけで…もうたまらん…。と、ドキドキあわあわしながら劇場に向かいました。こんな素敵な企画をドカドカやってるアイホールさん、素晴らしいなー。

開場前のロビーも「あの退屈男を観るぞ!」というような、なんだか異様な興奮が渦巻いてるようでまたドキドキ。そんな中、べっちさんや、いちびり3人娘とご挨拶できてありがたや。そうだよなー。空晴もいちびりも、万歳を通じて仲良くさせてもらってるんだよなー。ホントにありがたいご縁ですし、これをさらに繋げていかねば。

さあ、本番。

舞台はすすけた六畳一間の部屋。
過去に関わらさせてもらった内藤さんの作品にも通じる、いろんな記憶が染み込んだ西日が差し込む部屋。

窓から見える、ゆっくり動いてビルの陰に消えていく雲に自分を重ねる青年。
生まれたからにはなにか意味があるはずで、なにも意味の無い人生なら、それはもう死んだようなものかも知れないと、そんな焦燥感を募らせる青年。

生まれた意味とはなんだろう?
帰りの車中で今回同行してくれた吉良さんとも話していたのだけど、それは、誰かに自分の存在を認めてもらうことなのかも知れないな。
そのためには誰かと繋がらなきゃいけなくて、けどそこでありのままの自分をさらけ出すことは、とても勇気がいることで、認められたいのと、さらけ出す怖さの間でのたうちまわっちゃうのが、青春なのかなーなんて思ったことでした。

内藤さんの近作は、今の社会の事象を転がしていくという作風が中心となってますが、それでも根底にはこの要素がしっかり流れているんだなーと再確認した次第です。

もうひとつ、この作品の大事な要素は、このセンチメンタル溢れるストーリーの中に、若さの爆発・暴発を最大限に詰め込んだところにあります。
舞台に立った皆さんの、役としての、役者としての、人間としての必死さが炸裂していて、この痛快さったら!
しっかし、危なっかしい。いろんな意味で危なっかしいw。
正しい意味での危なっかしさで言うと、お一人、足を怪我したんじゃないだろうか?
役者としてのキャリアを積んでいけば、しっかり魅せながらも、怪我や危険は回避できると思うのですが、逆に今回の皆さんの若さ、必死さが、作品を押し上げていたんじゃないかなー。

もうなんだろう、このドキドキは。
演劇でしか出来ない最大限のバカバカしさや切なさや生命力を詰め込んだ、素晴らしい作品でした。
みなさま、ありがとうございました!引き続き千秋楽まで駆け抜けてください!!

写真は皿袋さん渾身の仕込みの結晶。
終演後に皿さん、ゲバさんにバックステージツアーをしてもらって、グルグル回る○○の仕組みに「おおお!」となったりしたよ。
この舞台だけでも、チケット代の元は取れる!
そんな舞台で爆発する熱きエネルギー!!
お時間ある方はぜひ劇場へ!!